FLTR.JP
TOP FLTR MAP BOARD REPORT BBS OWNERS

[管理用]
おなまえ
Eメール
題  名
コメント
URL
添付File
文字色
  
投稿確認 「海」をひらがなで入力してください


ロワーフォークスライダー :サト坊 2014/04/27(Sun) 00:47 No.6773  
僕の2012のFLTRXには何年式から何年式のロワーフォークスライダーが、装着できますか?
ツーリングモデルで有ればどの車種の物でも装着できますか?回答よろしくお願いします(`_´)ゞ


ギアポジション :しじみ 2014/03/19(Wed) 00:20 No.6754  
諸先輩方へのご質問です。
仕事が忙しく休日も限定的で、貴重な休日は洗車で終わってしまう
ことも多々あり、愛馬に乗る機会も限られ走行距離はなかなか伸びて
くれません。
それでもやっとバイクではなく『FLTRX』という乗り物にも慣れて
きました。
ギアポジションの6速走行についてお伺いします。
6速に入れるのは70km/hくらいですが、周りの車両の速度によって
60km/hに落ちてしまうことも多々あります。そこからスピードを
上げるときにエンジンが「ガッ ガッ」ってノッキングするため
5速(場合によっては4速、3速)にギアダウンしています。
前に乗っていた国産のリッターオーバーバイクではギアダウンせず
とも余裕で加速していきました。
まっ愛馬はバイクではなく『FLTRX』という乗り物と割り切って
いますが、そもそも6速は街中では使わず、高速だけの用途に
なるのでしょうか?
ハーレーは低回転で低音の排気音を響かせながら走っている諸先輩
の皆様を拝見するので走行速度が低くともなるべく高いギアポジション
にする方が良いのかと思っていますが、ノッキングを起こしながら
走るのではカッコ悪いかなと感じてしまいます。
なお、マフラーを北米仕様に替えていますが燃調もO2センサー
をだますチューニングもしていません。

よろしくお願いします。

Re: ギアポジション kazu - 2014/03/20(Thu) 09:23 No.6756  
しじみさん はじめまして。

使用説明書には85km/hで6速に入れるよう書いてありますが、ハーレーといっても、案外トルクバンドが狭いエンジンなので走りやすいギヤを使っていたら良いと思います。

>>ハーレーは低回転で低音の排気音を響かせながら

消音効果の低いマフラーでノッキングしない程度の低回転でシフトアップしていくとそうなります。

距離を重ねると滑らかで粘りのあるエンジンに変化していくように感じますが私の気のせいかも。汗

Re: ギアポジション しじみ - 2014/03/21(Fri) 17:31 No.6757  
kazuさま
お返事ありがとうございます!
頭で考えず、楽しく感性で走っていこうと思います。
引き続きいろいろと教えてください!よろしくお願いします。
しじみ

Re: ギアポジション kazu - 2014/03/22(Sat) 09:09 No.6758  
しじみさん
こちらこそよろしくお願いします。(^^

Re: ギアポジション TRフリーク・デブごん - 2014/04/24(Thu) 17:54 No.6771  
しじみさん、はじめまして。

説明していることよくわかります。^^

ノーマルECMのデータでは不可能です。
しじみさんの求めている”お気持ちいゾーン”は

エンジンへの負担、
車検などの基準、
初心者ライダーへの考慮、

などの理由から使いものにならないように出来ています。
点火時期が”お気持ちいゾーン”だけすごく遅らされて
いるため全く加速しないんですね。。

バイクの健康を思うなら素直にギアを一つ二つ下げて
加速するべきなんですが。

大排気量ロングストローク特有の下のネバリ、
フンタッタッタッタ、ドッバッバッバッパー。
気持ち良いですよ。

Re: ギアポジション しじみ - 2014/04/25(Fri) 23:06 No.6772  
TRフリーク・デブごんさま
ありがとうございます。
コンピュータチューニングの世界に入ると身上つぶしてしまうかも・・・。
理想を求めて無限の宇宙をさまよってしまうかもしれません!
スーパーチューナーのコントロールソフトウエアだけDLして
空想しながらいじくっていますが、当然本体がないので、お遊びで何も変わりません。
家庭不和になるコンピュータチューニングの世界に迷い込まないように、とにかく
自制するのみです。


冷却装置 :Goo 2014/04/23(Wed) 12:31 No.6768  
久しぶりの質問になります。
夏の熱対策で、シリンダーヘッドファンとオイルクラーを検討中です。

JIMS製シリンダーヘッドキッド

Re: 冷却装置 Goo - 2014/04/23(Wed) 12:34 No.6769  

こちら

Re: 冷却装置 Goo - 2014/04/23(Wed) 12:37 No.6770  

ウルトラクール社製のオイルクーラーセットファン付きこの両方取り付けようと思っていますが
そちら様か、取り付けられた方いらっしゃいますか?


第9回 TR+X MTG in 鳥取(告... :nomu 2014/01/28(Tue) 22:39 No.6740   <HOME>
恒例のTR+X MTGの紹介をさせて頂きます(^^ゞ

今回の開催地は鳥取です。

とりあえず現段階での行程を報告します。
日程は4月26日(土)〜28日(月)で決定。

大まかな行程は以下の通り。

4月26日(土)
中国道の佐用IC(兵庫県)に11時集合。
焼きうどん食べて,3月全線開通の鳥取自動車道を通って鳥取砂丘で観光。

三朝温泉で宿泊(和室)&宴会。

ちなみに九州からだとフェリーが超便利!(・∀・)
25日(金)新門司港20時発→26日(土)神戸港8時30分到着。

その他地域の方は自走でお願いします(^^ゞ
三朝温泉直行でもOKですね!


4月27日(日)
出発〜水木しげるロードで観光して,夢みなと公園でMTG(10〜12時)して解散。

もう一泊可能な方は山陽道の河内IC付近のホテル(調整中)に宿泊&宴会。


4月28日(月)
プチツーして解散。

皆さん奮って参加をお願いしますヽ(^o^)丿

Re: 第9回 TR+X MTG in 鳥取... nomu - 2014/04/21(Mon) 22:41 No.6767  
いよいよ今週末です!

宿泊&宴会もまだ間に合いますので連絡ください(^^ゞ

宜しくお願いします。


フロントフォークオイル漏れ :チャピヲ 2014/04/12(Sat) 16:25 No.6765  
100km程走行して気付いたのですが、バイクに跨がり左手側のフロントフォーク上部のカバーのすき間からオイルが外側に垂れているのを発見しました。キャップからのような感じ?なのですがカバーで見えません。カバーの横にトルクスのボルトが2本有りますが、フェアリング類を外さなくてもメーターカバーを外すだけでフォーク上部のカバーは外せるでしょうか?

Re: フロントフォークオイル漏れ チャピオヲ - 2014/04/14(Mon) 08:15 No.6766  
連投失礼します。本日 どうしても気になり挑戦してみましたが、キーシリンダーでカバーが押さえられていて外れませんでした。しかし隙間から覗いてフォークキャップに付いているチューブからオイルが漏れているのが確認できました。ここから先はショップにお願いしたいと思います。


[直接移動]
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40]
SPECIAL
CUSTOM
お宝譲ります!