FLTR.JP
TOP FLTR MAP BOARD REPORT BBS OWNERS

[管理用]
おなまえ
Eメール
題  名
コメント
URL
添付File
文字色
  
投稿確認 「牛」をひらがなで入力してください


164:akitoさんのバイクが... :hori 2010/03/05(Fri) 23:28 No.6066  
初めまして。akitoさんの友人のhoriと申します。
akitoさんに以前からこちらのサイトの事を聞いておりました。

私はFLTRオーナーではないのですが、つい昨日盗難されており、
本人が落ち込んでいるようですので、友人と協力して情報提供をお願いしております。

WEBサイト「Roadkingをめざして」にも掲載されておりますので
一度ご覧くださるようお願いします。
以下、「Roadkingをめざして」よりコピペです。

盗難場所: 神奈川県厚木市愛名 ガレージ内

盗難日時: 3月4日1:00〜5:00

モデル: ハーレー FLTRI 銀 06年式

車台番号:

登録番号: 相模 に 9318

特徴: ビレットホイール、純正バガースタイル

状況: ガレージの奥でカバーをかけ、入口を原付で塞いで保管、イモビアラーム、チエーンロックはかけていませんでした。
朝、自宅向かいの空き家のガレージ(数年間開いていなかった)が開いているのに気付き、愛車のガレージを確認しに行ったところ、そこには刃物で切り裂かれたバイクカバーとどかされた原付しかありませんでした。
自宅3軒隣のFLHR(路駐)も同じ晩に盗まれた模様。

==コピペ終了==

些細な情報でも構いません。
私のメールアドレスを載せておきますのでご協力お願いします。

>管理人様
突然の書込みすみません。
意図に反する内容であれば削除願います。

Re: 164:akitoさんのバイ... ろー - 2010/03/06(Sat) 10:25 No.6067   <HOME>
akitoさんのバイク盗んだ奴許せないです

自分もブログにて呼びかけています
早く見つかることを願っています

Re: 164:akitoさんのバイ... ≪Akito≫ - 2010/03/09(Tue) 21:25 No.6075  
Akitoです。お騒がせしててすみません。

大事なTRが盗まれてからもう4日以上経過しました。
もう皆さんと一緒に走れないと思うと本当に悲しいですが、まだ完全に諦めきれません。

3/5(金)朝未明に盗難されてから、警察に届け出たり税関に連絡をとったりはしましたが、
自分で行動できることは全部やり切るつもりですので、現在窃盗団のアジトを探しております。
(しかし、正直言って何の手掛かりもありません)

そこで、神奈川県内で以下の特徴を持った怪しい場所をご存じの方がいらっしゃいましたら是非メールをください。

・鉄板やトタン等の外壁で目張りされた解体業者風の施設
・業者名は一切掲げられていない
・夜中にハーレーを搬入している
・たまにセキュリティのピーピー音がする
・日本人の他、アジア系の外国人がうろついてる
・敷地内にプレハブ小屋(ハーレーの解体作業場)がある

※これらは今まで摘発された窃盗団のアジトの特徴だそうです。


心当たりのある方は是非お願いしますm(_ _)m


Akito


HIDについて :クロ 2010/02/10(Wed) 09:46 No.6046  
渋谷のクロと申します。

09年のTRに乗っています。2灯式ヘッドライトにもかかわらず、TRの
光量に物足りなさを感じます。現在HIDに換装しようと検討中です。
複数のショップに問い合わせると、様々な見解が帰ってきます。
@CRUIZEのHID(品番57-001)が良い⇒ウルトラに換装した実績有り。
(イーグルスター港南戸塚店)、APIAAが良い、ただし光が集束する
タイプでければ車検は通らない⇒(HDC中野店)。

ショップによって様々です。
TRの情報についてはこのサイトで助言をいただくのが最高と思い
投稿しました。どなたかアドバイスをいただけますでしょうか。

Re: HIDについて 666 - 2010/02/10(Wed) 11:04 No.6047  
クロさん>おはようございます。
私もノーマルレンズを散々検証しましたが、ライトボディ自体の形状
があまりよろしくなく、光量がノーマルでも基準ギリギリみたいです。

またレンズカットもしかり、光量が出ない形状なのでいくら明るい
バルブを入れてもいい結果が出ないことがあります。

そして一番の問題点が、2灯それぞれのライトが独立して調整できないことです。
予備検の人たちもほとほと困っています。似た車種で旧型ゴールドウイングも
構造が同じなので厄介みたいです。

HID等とても明るいものを入れても、対向車から「眩しい!!」
と思われてしまうこともあるかもしれません。

またHIDは熱によりレンズの焦げ付きの可能性もあるので、焦げ付いてしまうと
さらに光量の低下にもなってしまいます。

「じゃあ何付ければいいんじゃー」ということですが、
樹脂レンズ対応の明るいバルブにするか、ライトボディ潰す覚悟でHIDに
するかですね。車検にもともと通りにくい車種なので、HID化はよほどの偶然じゃない限り
OKが出ません。

FLTRの車検・・・ていうとディーラーさんでも内心「うおお来たー」
って感じでしょうね!?

Re: HIDについて クロ - 2010/02/10(Wed) 15:10 No.6048  
666さん、こんにちは。

そうですかぁ、やはり「難題」なんですね。昨年夏まで9年間
乗っていたナイトトレインはユーザー車検を2回経験していま
すが、ユーザー車検を想定しているならば、ヘッドライトは
ノーマルのままで、車検直前に新しいバルブに交換する、と
いったことしかできないかもしれませんね。
666さん、有難うございます。

Re: HIDについて YABU - 2010/02/11(Thu) 22:21 No.6050   <HOME>
初めまして。自分もココのページを見て、車検の事や
ガラスの曇りを考えるとHIDはなぁ・・・と考えました。
でも、やはり暗いのでクリアキンのドライビングランプを付けましたよ
結構明るいのでおススメです。
スタイルは別れると思いますが・・・

Re: HIDについて クロ - 2010/02/12(Fri) 22:35 No.6051  
YABUさん、はじめまして。

貴重なご意見、有難うございます。ドライビングランプですか。
確かにその作戦もありますね。でも、TRの場合は、装着する場所が
わかりません。かなり限られるのではないでしょうか。
いずれにせよエンジンガードに装着でしょね。
よろしければ、詳しく教えてください。

すっごい分かり難い所に YABU - 2010/02/12(Fri) 22:59 No.6052   <HOME>
リンク貼ってました(^^;)
クリアキンのドライビングランプです。
自分はこのスタイル結構スキです

http://www.kuryakyn.com/index.cfm/go/Home.ProductDetail/catID/8/scID/86/IMID/2

Re: HIDについて ganbe3 - 2010/02/13(Sat) 09:17 No.6053  
みなさんこんにちは。

自分の場合、CVOなんですがポジションをLED2つと、HID入れてます。
ハロゲンよりHIDは発熱量が少ないと思います。
あとリレーを入れて常時点灯しないようにしてありますから、余計にレンズ焼けも心配ないかも。
今まで不都合感じたことはありませんし、なにより明るいので助かります。

>YABUさん
このドライビングランプかっこ良いですね^^

Re: HIDについて 666 - 2010/02/13(Sat) 10:50 No.6054  
ganbe3さん>こんにちは。
調べてみましたが、確かにハロゲン1000℃に対してHIDは750℃
と温度が低いようです。すみません。

私の実体験ですが、ハロゲン用のライトでしばらくハロゲンバルブ使っていたものを
HIDに変更して使っていた所、反射板が変質して曇ってしまい布などで拭いても
曇りが取れず、メッキが剥がれてダメにしてしまったことがありました。
違うものを使ってみましたが、同じ結果となりました。
現在足としているBw's125もHIDにしていますが反射板上部が曇り始めています。

このような結果になってしまったので書かせていただきました。
原因は熱なのか、他にあるのか・・・ちょっとわからなくなってきました。

YABUさん>こんにちは。
お話で聞きましたが装着ですね。私も気になっています。

Re: HIDについて クロ - 2010/02/13(Sat) 23:18 No.6055  
YABUさん、クロです。

サイトを確認しました。カッコイーですね。これなら、無理して
HIDにしなくても・・・、と思います。現在、ショップの
見積書には¥79600と書かれています。
ポジションを2灯ともLEDに変更しての総額です。
高いのか安いのかわかりません。

費用対効果を考えて決めようと思います。最終目的は、
@現状よりも明るくすること、Aユーザー車検をクリアーできること、
B法外な費用をかけないこと、です。
※明るさがハンドルの向きに追随すること(できれば)

もう少し検討したいです。

それにしても、クリヤキンのライトは恰好いいですね”””

Re: HIDについて YABU - 2010/02/15(Mon) 21:59 No.6060  
ganbe3さん こんにちは♪自分はHIDに変更するほど必要が無いかなと感じておりますので、このドライビングランプでかなり十分なんです(^◇^)

666さん こんにちは♪某ディーラーの悩める営業マンにコレ付けたらカッコいいよと悪魔の囁きにやられました(^^;)

クロさん こんにちは♪費用対効果についてはちょっと分かりませんが、手持ちの懐中電灯よりもレンズは小さいくせにかなり明るく、前に走っている人に眩しいと言われるほどです

レンズの上下角度については結構簡単に変更出来るし、ランプもオートバックス等ですぐ変えれるので万が一の時には楽かなと思っております。

Re: HIDについて かずっち - 2010/02/28(Sun) 18:36 No.6061  
FLTR.JPのみなさんこんばんは^^
09乗りです。
私もこの1年、HIDに変更の件で悩んでました。
いろいろ調べて検討してました。
もちろんこのコーナーも拝見させて頂いてます。
結局本日、デルタのデュアルフォーカス/H4Hi/Low(35W)
付けました!
明るさにビックリ!です^^
ハロゲンH4バルブとほぼ同サイズ、コンパクトなので
問題なく付くみたいです。
取り付け後の諸問題はこれから体験するのでしょうが、
今は満足です。
今後なにか有ったら書き込みしたいと思います。

Re: HIDについて クロ - 2010/02/28(Sun) 23:39 No.6062  
かずっちさん

渋谷のクロです。すみません、「デルタのデュアルフォーカス
/H4Hi/Low(35W) 」を取り付けたとのことですが、勉強不足で
あまりよくわかりません。HIDや補助ランプなどを装着する
のではなく、単に「バルブ交換」したということでしょうか。

多分HIDかな。よろしければ、教えてください。できれば、
費用も教えていただければ、大変助かります。

Re: HIDについて かずっち - 2010/03/02(Tue) 00:05 No.6063  
クロさん こんばんは^^

HIDです。
因みにhttp://www.shopdelta.info/shopbrand/003/001/X/
です。
ちょっと奮発してしまいました。。。
9万円です。。。
もっと安いブランドもありますし、Lowのみであれば
安いし種類も豊富ですよね。
高い!とお思いの方もいらっしゃると思います。
でも私はコレしかないと思いGOしました^^
ポジション球も変えればよかった・・・・
またなにか有れば書きますね^^

Re: HIDについて クロ - 2010/03/03(Wed) 23:35 No.6064  

かずっちさん、こんばんは〜

決めました。僕もやはりHIDにします。

一応現在検討中の、CRUIZEにしたいと思います。
ポジション球もLEDに換装。

問題は、資金の目処がいつ立つか、ということです。

これは誰にも相談できませんね。

いろいろと
アドバイス有難うございます。大変参考になりました。



CVOを調整してみました :SHAFT 2010/02/11(Thu) 09:07 No.6049  
シャシダイナモを使って?どんな感じで撚調するか?
アバウトですが・・・何かの参考にでもなればと・・・

http://blogs.yahoo.co.jp/trickster_h_d/31248490.html




ヘッドライトのリフレッシュ :南国TR 2010/01/30(Sat) 21:38 No.6024  
2003のTRに乗ってる南国TRです。

ここ南国は日差しが強いためか最近ライトが暗く感じるようになりました。
やはりプラスチックの劣化が早いのでしょうか? そこで、HIDを付けようと
計画しているのですが、せっかくなので、ついでにライトを近年の09or10orCVOの
モデルの物と交換しようかと考えております。
03モデルのヘッドライトアッシーは廃盤で注文できませんでした。
どなたか近年のTRのヘッドライトアッシーのパーツナンバーを教えていた\だけないでしょうか。

ちなみに、ガトリングヘッド化するほどの根性は、ありません。


Re: ヘッドライトのリフレッシュ ≪Akito≫ - 2010/01/31(Sun) 03:36 No.6025  
'09ヘッドライトAssy(JPN仕様)のP/Nは73244-09で$200ちょっとになります。
見た感じではリフレクターは従来型よりもキラキラしていて、ポジション球も2つになっていました。
(たしかポジション球用のY字ハーネスもAssyに含まれていたと思いますが、もし無かったらごめんなさい)

'10ヘッドライトはリフレクター等は09と同じですが、ヘッドライトカバーではなくシュラウド対応型のため、シュラウドに隠れるレンズ周りの取付部が剥き出しになっているようです。

Re: ヘッドライトのリフレッシュ 南国TR - 2010/02/09(Tue) 06:23 No.6045  
≪Akito≫ さん
ありがとうございます。今日、hmhdで部品発注しました。
届くのが楽しみです。(いつになる事やら)


マフラーからの音? :やっちゃん 2010/01/28(Thu) 19:32 No.6017  
03'ローキンクラシックに乗ってます。
SEのパフォーマンスターンダウンに付け替えをしたのですが
エンジンの掛け始めと低速走行のときにピッピッピッと気になる
音がします。
アクセル開けた時高回転の時も少し聞こえます。
マフラーが原因と思いヴァンスのターンダウンに変えたのですが、変わりません。
やはり音が出ます。 
先日ディーラーで見てもらったのですが、マフラーが原因では、
とのことでした。どなたか分かる方いませんか?

Re: マフラーからの音? 666 - 2010/01/28(Thu) 21:30 No.6018  
やっちゃんさん>こんばんわ。
ええと。すみません。情報があまりにも漠然として私含め、
恐らく他の方たちも返答のしようが無いと思います。

憶測でこちらが「こうじゃないか?ああじゃないか?と」言ってしまうと
修理するメカニックの方にもご迷惑をおかけすることにもなりますし、
ご自身が、なにがなんだか分からなくなる可能性があります。

私もこのような場所で意見をさせてもらっている以上、
無責任な回答はしたくありません。プロのメカニックさんに
正常なのか?異常なのかを実際に聴いて貰った方が良いと思います。

えらそうな文章で申し訳ありません。

Re: マフラーからの音? やっちゃん - 2010/01/29(Fri) 12:08 No.6020  
666さん こんにちは。
すみません漠然とした質問で、当初金属音かと思いマフラーのヒートガードや
マフラーの取り付けナットなど増し締めしたのですが、駄目でした。
マフラーのブラケットゴムも固くなってマフラーがガタガタしてたので
それも交換しました。
特に低速走行時にアクセルを少しずつ開けていくとピッピッピッピッと
聞こえてきます。先日申し上げた通りマフラーから聞こえてきているような気が
します。
一度ノーマルに戻してみようかと思います。
それでも音がするようなら、他の原因だと思いますので!

ご丁寧にご返答いただきありがとうございます。

Re: マフラーからの音? INDY - 2010/01/29(Fri) 18:17 No.6021  
間違っていたら申し訳ありませんが、私の経験では多分、
ドライブベルトがドライブベルトガードにあたっている音だと思います。
一度、ベルトのテンションを見てみたらどうでしょう!?

Re: マフラーからの音? やっちゃん - 2010/01/29(Fri) 19:57 No.6022  
INDYさん こんばんわ。

ドライブベルトですか!
一応見てみます。 ありがとうございます。

Re: マフラーからの音? やっちゃん - 2010/02/01(Mon) 13:37 No.6030  
INDYさん  こんにちは。

ドライブベルトのテンション正常でした。
やはり、マフラーからの音みたいです。 ありがとうございました。

一応ノーマルマフラーに変えてみました。例の音は少し聞こえる
物の、ほとんど気にならない程でした。

エキパイを独立管にすれば消えますかね?

エンジンブレーキの効きも悪いですし、サブコンで燃調をしてますが
回転も、すぐ落ちませんし。

フルコン入れて独立管ですかね!?
大金掛かりますよね〜!


Re: マフラーからの音? 666 - 2010/02/01(Mon) 16:23 No.6032  
やっちゃん さん>  こんにちは。

>一応ノーマルマフラーに変えてみました。例の音は少し聞こえる
物の、ほとんど気にならない程でした。

という文章ですが、以前のノーマルの状態では全く出ていなかったのでしょうか?

ノーマルの時よりも音が出てきているということでしたらば、
エキゾーストパイプの亀裂が入っていないか点検してみてはいかがでしょうか?
特にリア側、左側に分岐する所と
フロント、リアエキゾースト集合部分に亀裂が入ることが多いです
よく見ないと分からないので注意深く点検してみてください。

>エンジンブレーキの効きも悪いですし、サブコンで燃調をしてますが
回転も、すぐ落ちませんし。

こちらも同じく、ノーマルと比べて悪いのでしょうか?
サブコンを外してもノーマルよりも悪いのでしょうか?
また、ノーマルマフラーにした時、アフターファイヤー等の
症状は出ていませんか?本来でしたらば一連の症状は出ないはずです。

エンジンの回転がすぐ落ちないということなので、気になりました。

全くのノーマルに戻して改善されないのであれば、
インテークマニホールドのシール、スロットルボディ周りを
点検してみてください。

フルコン入れて独立管もいいのですが、しっかりと原因が解明
してからのほうがいいと思います。

因みに独立管はゼロ発進時にノーマルよりも力がなくなります。
また、音質も変わりますので以前つけていたマフラーの音が
気に入らなくなることもありますのでご注意ください。



Re: マフラーからの音? やっちゃん - 2010/02/01(Mon) 19:39 No.6033  
666さん こんばんわ。

はい、例の音はノーマルの時は気づ付きませんでした。
エキパイの亀裂ですか! 注意深く見てみます。

エンジンブレーキはノーマル、SEのマフラーも効きましたし回転も問題なかったです。
ヴァンスのターンダウンに変えたら、エンジンブレーキの効きが悪くなり、アフターファイアーが
出るのと、アイドル回転に下がるまで4,5秒掛かるようになり、燃調が原因と思いアレンネスの
BIGSHOTを付けました。
因みに、エアクリはSEのステージ1キットが入ってます。

アフターファイアーはいくらか改善しましたがエンブレとアイドル回転は改善しませんでした。
抜けが良すぎるからエンブレも効きにくいんでしょうか?
音はとても良いのですが・・・!

やはり、どんな社外マフラーにしてもダメでしょうね?

一度サブコン付けたままSEのマフラーに戻してエンブレと回転を確認してみます。

こと細かくご指導ありがとうございます。

Re: マフラーからの音? やっちゃん - 2010/02/05(Fri) 13:02 No.6036  
666さん こんにちは。

先日は、いろいろ細かくご指導ありがとうございました。
よーく時間をかけて見たのですが、エキパイの亀裂はありませんでした。

エンジンブレーキの件は、ディーラーで聞いたところ抜けの
良いマフラーだと回転も下がりづらく、エンブレも効きづらいとの
事でした。

エンジンは上も回りますし、低速でもピュッピュッの音さえ
気にしなければ、ストレスなく走れてますのでこのまま乗ってようと
思います。

PS、ディーラーには聞いてないのですが、もしインジェクション
から、キャブレターに変えた場合、どのくらいの費用が掛かり
ますか?(メーカーにもよると思いますが)それと車検とか良いアドバイス
がありましたら、よろしくご教授お願いします。


Re: マフラーからの音? 666 - 2010/02/06(Sat) 02:54 No.6039  
やっちゃん さん>こんばんは。
マフラーに関しては大体の予想がつきました。
音に関することは文章では難しいですね。

インジェクションからキャブレター交換ですが、確か2003
年は排ガス規制が入ってますね?
ということは法律上で排ガス検査のやり直しになってしまうので
(気化器の構造の変更)それだけで20万オーバーです。(試験場は車検場とは別の場所です)
ECM交換、キャブ等でさらにかかりますのでかなりの金額になると思います。

恐らくディーラーではそのような改造は受け付けてくれないと思います。

車検場で指摘されてしまえばノーマルに戻さない限り通すことができません。

キャブが良いという事であればキャブ車で排ガス規制の無い年式を買ったほうが良いでしょうね。
(音量さえ基準内であればいいのですから)

キャブの特性は確かに魅力ではあると思います。
しかし今の法律はとても厳しく、カスタムする幅はかなり狭くなっています。

オートバイは趣味性の高いものなのでそこまで厳しくしなくても・・・
と思いますが・・・









Re: マフラーからの音? やっちゃん - 2010/02/06(Sat) 10:47 No.6040  
666さん こんにちは。

やはりキャブレターに変更は多額の費用と手間が掛かると言う事
ですね。
良く分かりました。 ありがとうございます。 

予算ができましたら、フルコンでも考えてみます。

今のところ、トータル的に調子も良いのでこのまま暫く乗ります。

いろいろ悩ませて申し訳ありませんでした。

また分からない事があった時はご相談に乗ってください。

よろしくお願いします。

Re: マフラーからの音? 666 - 2010/02/07(Sun) 01:53 No.6042  
やっちゃんさん>こちらこそよろしくおねがいします。

それから、皆様に申し上げておきますが、この意見の
やり取りで、キャブ化した方には私の意見は不快に思われたと思います。

私は自分の出来る限り情報が出せたらいいなと思っていますので
カスタムの法律上の問題や自分のつけた事のあるパーツのこと等
いい点や悪い点を意見できたら・・・と思っています。

キャブ化することでそのような法律上の問題点を知っていてするのと
知らないでするのは違うと思います。

いざ車検で今まで通していても突然「通らない」と言われた時「知らなかった」では
済まされませんよね?

このような事態になって欲しくないから意見をさせてもらっています。

「そんなこと別にどうでもいいよ」というのであれば
それでいいと思います。私が神経質なのかもしれません。
よろしくお願いします。

Re: マフラーからの音? kazu - 2010/02/07(Sun) 09:03 No.6044  
666さんの改造する側からの考察とご意見、理解してます。
今後ともよろしくお願いします。
 


[直接移動]
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40]
SPECIAL
CUSTOM
お宝譲ります!