|  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
| 最新5件表示 すべての記事を表示 | 
|  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		| 
			
				| 夏に限らず、エンジンの暑さには参っていたある日、 Akitoさんのロアカウルベントを見、購入しました。
 
 まずは、写真のような同梱のテンプレートをロアカウルの
 適切な場所に貼りつけます。そして、テンプレートの周囲
 をマジックでマーキング。それに沿って、ドリルで穴あ
 け。その後ホットカッター(ホームセンターで1500円ぐら
 いで売ってるやつです)で削って微調整していきました。
 その後、ベント本体をカウルにパチンとはめこみます。ベ
 ント本体のサイドにツメが2箇所ついています。ちなみ
 に、私は1ヶ所割ってしまい、アロンアルファでくっつけ
 ました(笑)。
 |  
				| つかぽん 2007/02/02(Fri) 13:06 |  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		| 
			
				| 取り付け完了です。左右分でトータル5時間かかりました (笑)。かなり面倒くさかったですが、なかなかの見栄えで
 す。実用性とメッキカスタムが同時に実現し、満足満足で
 す!
 |  
				| つかぽん 2007/02/02(Fri) 13:09 |  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		| 
			
				| 裏側からの写真です。 |  
				| つかぽん 2007/02/02(Fri) 13:10 |  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		| 
			
				| アップです。 |  
				| つかぽん 2007/02/02(Fri) 13:10 |  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		| 
			
				| これがベントを開けた状態です。 |  
				| つかぽん 2007/02/02(Fri) 13:11 |  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		| 
			
				| ベントを開けた状態を表側から見た写真です。 |  
				| つかぽん 2007/02/02(Fri) 13:12 |  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		| 
			
				| ベント取り付け後、ヤフオクを見ていると、ななななん と!、ダイナ用ではあるものの、定価で10万円もする憧
 れの純正クーリングファンキットが3000円で出ている
 ではありませんか!!しかも、新品!!!
 アラブの石油王のごとく、予算3万円でガンガン入札。な
 んと9750万円で落札できました!!!!!!
 
 写真のものがそうです。ちなみに、出品者は前(去年11
 月)にもこれと同じファンキットを出品して落札されてお
 り、今後も同様のもが出品されるかもしれません。時折、
 ヤフオクで「アクセサリーファンキット」で商品検索をか
 けると出てくるかもしれません。
 
 ちなみに、「ダイナ用で取り付けできるの?」と疑問に思
 われる方がいらっしゃるかもしれませんが、私自身もわか
 らず(笑)、足りない部品があれば発注しようと思い、近く
 のディーラーに行って聞いてみました。ツーリングモデル
 用の取説で、中身をと比較してみましたが、ディーラーの
 人いわく、「全部一緒です。」。ダイナ用とツーリングモ
 デル用、両方のステーがなぜか入っており(私がヤフオク
 で購入したのは、00年のもののようです)、問題なかっ
 たようです(もし、問題点があることをご存知な方がいっ
 らしゃいましたら、お教え下さい)。
 
 近く取り付け予定ですので、引き続きレポートアップしま
 す(サーモセンサーで動き、ブレーキライトカプラーにつ
 なぐもののようですが、ファンが独立したスイッチで動く
 ようにする予定です)。しばらくお待ち下さい。
 |  
				| つかぽん 2007/02/02(Fri) 13:35 |  | 
	
		|  | 
	
		| 
			
				| クーリングファンキットが9750万円とはバブリーですね 〜!(爆)
 冗談はさておき9750円、HDJ価格と比べたらタダみたいな
 ものですね。
 私はディーラー長期在庫のものを半額で購入しました。
 年式による変更点は、インジェクションかキャブで燃料コ
 ック部分のステー形状が違います。つかぽんさんのTRは
 2002年式なので問題なく付くと思います。
 なにはともあれ、落札おめでとうございます。^^
 
 |  
				| kazu 2007/02/02(Fri) 15:32 |  | 
	
		|  | 
	
		| 
			
				| kazuさん 
 さっそくのコメントとアドバイスありがとうございまし
 た。
 確かに9750万円になっていますね(笑)。
 
 以前、kazuさんのTRにファンが取り付けられているのを見
 て、いつかつけようと思っていました。今回のモノはおそ
 れくディーラーの長期在庫品が一般バイク店に流れたもの
 だと思います(出品者は東京の普通のバイク店で、外箱は
 埼玉のディーラーが発注者として記載されていました)。
 
 来週車検なので、その後にでも取り付けてみようと思いま
 す!
 
 |  
				| つかぽん 2007/02/02(Fri) 20:43 |  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		| 
			
				| 先日電動ファンを取り付けしました。付属の配線を改造 し、スイッチでON/OFFできるようにしました。写真
 が取り付けが完了したものです。やはりファンの下のステ
 ーが非常にプアな作りで確実にいつか折れそうですが気に
 するのは止めました。折れてから考えます(笑)。
 |  
				| つかぽん 2007/03/04(Sun) 20:40 |  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		| 
			
				| スピーカースイッチの右のスイッチが電動ファンを作動す るスイッチです。エーモン製の数百円のものです。
 |  
				| つかぽん 2007/03/04(Sun) 20:43 |  | 
	
		|  | 
	
		| 
			
				| 今回の電動ファンの取り付けで、ファンキット以外に必要 で新たに購入したものは特にありませんでした。まさにフ
 ァンキットがあればOKという感じです。
 
 今回の取り付けでは、付属していたテールライトにつなぐ
 配線&カプラー一式とサーモスタット関係の配線は切断し
 ました。また、配線関係(最終的に電源をとる配線はプラ
 ス2本・マイナス2本です)ですが、バッテリーにプラ
 ス・マイナス1本ずつつなげ、残りのもう1本のプラス配
 線はサーキットブレーカーに、もう1本のマイナス配線は
 エンジンフィンにアースしました。素人作業ですが、取り
 付け所要時間は5時間ほどでした。
 
 インプレですが、さっそく、本日、渋滞の中で使用してみ
 ました。
 油温がどのくらい低下しているのかなどはまだ把握しきれ
 ていませんが、太ももに感じる熱さが確かに減少している
 ので、ある程度の効果があることに間違いはないようで
 す。うわさだと油温が20度低下するようですから、今年
 の夏はいくらかは安心して乗れそうです。
 |  
				| つかぽん 2007/03/04(Sun) 20:56 |  | 
	
		|  | 
	
		| 
			
				| 書き忘れました。 今回のファン取り付けで、干渉することが判明し、純正パ
 ーツ2つを取り外さなければなりませんでした。@フィン
 ヘッドボルトブリッジ(品番43841−01)とAエン
 リッチナー&チョークカバー(品番29431−97)で
 す。どちらもとても気に入っていたパーツなのですが、@
 の方はファンのマウントステー(リアの方のみ)と見事に
 干渉、Aの方はこのカバーをしていることでチョークがめ
 いいっぱい引けない、以上のような理由で潔く諦めました
 (悲)。
 
 取り付けプランのある方はご参考までに。
 |  
				| つかぽん 2007/03/04(Sun) 23:11 |  | 
	
		|  | 
	
		| 
			
				| ステー上部のリア側(シート寄り)のゴム製ラバーが割れま した。走行中、カタカタと音がしたため、調べてみたらわ
 かりました。とりあえず、アロンアルファでくっつけまし
 たが、おそらく早々にダメになると思います。ファンの取
 り付け経験のあるディーラーのメカの方に相談したら、や
 はりゴム製ラバーは耐久性が低く、取り付けは、初めか
 ら、ゴム製ラバーではなく、金属性のカラーにしたそうで
 す。ラバーがご臨終したら、やってみます!
 |  
				| つかぽん 2007/03/27(Tue) 15:19 |  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		| 
			
				| やはり、このあいだアロンアルファでくっつけた箇所が剥 がれ気味になってきました。
 |  
				| つかぽん 2007/04/08(Sun) 15:55 |  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		| 
			
				| 金属のカラーで代用するのも簡単で安上がりなのですが、 根元のステーにダイレクトに振動が出そうで良くないなぁ
 と思い、何か良いパーツを探したところ、ドラッグスペシ
 ャリティーズから出ていました。バッテリーボックスやオ
 イルタンク用のラバーとして出ているのですが、ネジ径も
 ぴったりで、しかもラバー部分がファン付属のラバーより
 分厚く、信頼性が高そうです。何より、5個セットで50
 0円程度とお買い得品でした。
 |  
				| つかぽん 2007/04/08(Sun) 16:01 |  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		| 
			
				| 写真左側が今回購入したラバーで、右側がファンに付属し ていたラバーです。倍とはいかないまでも、これだけ分厚
 ければ、振動をファン本体に伝えにくいと思います(むし
 ろ、ノーマルラバーは薄すぎるのかも知れません)。
 |  
				| つかぽん 2007/04/08(Sun) 16:04 |  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		| 
			
				| ファンは3点留めになっているので、3ヶ所すべて交換し ました。問題点は、ラバーが厚くなった分、ファンの配線
 が若干つっぱり気味になるぐらいでした(取り回しを少し
 だけ変更しました)。
 
 |  
				| つかぽん 2007/04/08(Sun) 16:07 |  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		| 
			
				| アップです。 |  
				| つかぽん 2007/04/08(Sun) 16:07 |  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		| 
			
				| 今回、もうひとつの問題点も解消することにしました。そ れは、チョークが燃料ホースと干渉し、走行中の振動で常
 にチョークが半分ぐらい引いた状態になってしまうという
 ことです。
 
 そこで、いろいろ考えた結果、ファンの取説にあるチョー
 クの取り付け場所からステーを使って、何にも干渉せず、
 なおかつチョークを引きやすい場所に移動するという作戦
 です。ステーはホームセンターで探したステーをグライン
 ダーを使って、多少加工して使いました。
 
 写真が完成したものです。
 |  
				| つかぽん 2007/04/08(Sun) 16:12 |  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		| 
			
				| アップです。 |  
				| つかぽん 2007/04/08(Sun) 16:13 |  | 
	
		|  | 
	
		| 
			
				| 「キャブ車には取り付け不可」とパーツカタログに書いて ある理由がなんとなくわかりました(笑)。
 
 その後、走行してみましたが、問題なしです。キャブ車で
 も取り付けできますので、興味がおありの方・渋滞エリア
 にお住まいの方、チャレンジしてみいかがでしょうか。
 |  
				| つかぽん 2007/04/08(Sun) 16:19 |  | 
	
		|  | 
	
		| このレポートに記事を追加する | 
	
		|  | 
	
		|  |