|  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
| 最新5件表示 すべての記事を表示 | 
|  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		| 
			
				| 注文から待つこと半月、ようやく到着しました。モトガレ ージ製、6000K。値段は2灯分で57000円ぐらいでした。
 |  
				| つかぽん 2006/11/23(Thu) 01:38 |  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		| 
			
				| これが1灯分の中身です。バーナー(ハイ/ロー切り替え タイプ)、バラスト、イグナイター、バーナーホルダ、リ
 レー付きハーネス、延長コード(長さがぴったりでし
 た)、両面テープなどです。
 |  
				| つかぽん 2006/11/23(Thu) 01:43 |  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		| 
			
				| まずは、カウル・タンク・シートなどを外します。 |  
				| つかぽん 2006/11/23(Thu) 01:45 |  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		| 
			
				| ここで、室内作業。外したヘッドランプから、今まで使っ ていたPIAAのバルブを取り外します。今までおつかれ
 さん!この後、このバルブは通勤号マジェスティ君に取り
 付けられる予定です。
 |  
				| つかぽん 2006/11/23(Thu) 01:48 |  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		| 
			
				| バーナー取り付け後です。何の問題もなく、あっさり取り 付けることができました。
 |  
				| つかぽん 2006/11/23(Thu) 01:49 |  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		| 
			
				| 上から撮ってみました。H4バルブより1.4センチほど飛 び出ています。ちなみに、当初はRACEというメーカー
 のHIDにしようかと考えていたのですが、5cmのクリ
 アランスが必要だということで断念しました。
 |  
				| つかぽん 2006/11/23(Thu) 01:53 |  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		| 
			
				| 左右2灯分取り付け後です。 |  
				| つかぽん 2006/11/23(Thu) 01:54 |  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		| 
			
				| バーナー取り付け後の正面からの様子です。なんかイイ感 じです。
 |  
				| つかぽん 2006/11/23(Thu) 01:55 |  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		| 
			
				| 一転して、今度は外での作業です。まずはバラストの取り 付けです。始めはイグナイターと共にカウル内に取り付け
 て、バッテリーコードを自作で延長しようかと考えていた
 のですが、高電圧がかかることを考慮して、付属の延長コ
 ードを利用して、リレーと共にバッテリー横のスペースに
 これまた付属の両面テープを使って取り付けることにしま
 した。サイズ的にピッタリ入りました。
 |  
				| つかぽん 2006/11/23(Thu) 02:01 |  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		| 
			
				| 画面左の赤コードの下にあるのがバラストで、中央部に2 つ並んでいるのが電圧降下防止のリレーです。
 |  
				| つかぽん 2006/11/23(Thu) 02:04 |  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		| 
			
				| バラストから伸びているコード類をフレームに沿わせてフ ロントカウル内に引き込みます。中央に見える2つのカプ
 ラーとその付近に垂れている2本のコードがそれです。延
 長コードの長さが絶妙の長さ(1.2m)で、あと5cm
 でも短かったらピンチでした。
 |  
				| つかぽん 2006/11/23(Thu) 02:08 |  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		| 
			
				| 続いて、イグナイターの取り付けです。いろいろ考えた結 果、左右ともにオーディオのステーに付属の両面テープで
 取り付けました。
 |  
				| つかぽん 2006/11/23(Thu) 02:10 |  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		| 
			
				| 反対側です。ちなみに、スピーカーはHOGTUNESに 変えてあります。純正の時に比べると、同じ音量でも半分
 ぐらいのボリューム目盛で出せます。高速でも好きなメタ
 ルをガンガン聴けてお薦めです。
 |  
				| つかぽん 2006/11/23(Thu) 02:16 |  | 
	
		|  | 
	
		| 
			
				| スピーカー映っていませんでしたね。すいません。 |  
				| つかぽん 2006/11/23(Thu) 02:17 |  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		| 
			
				| その後、カプラーをすべてつなげて、点灯式です! その白さと明るさを求めて購入。感動しました!!
 |  
				| つかぽん 2006/11/23(Thu) 02:19 |  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		| 
			
				| いったんヘッドライトアッシーを取り外し、フロントカウ ルを取り付けました。インナーカウル上部中央を上に持ち
 上げ、同時にフロントカウルをはね上げるように取り付け
 ると、割合に簡単に取り付けられますので、脱着が苦手な
 方、やってみて下さいね。
 |  
				| つかぽん 2006/11/23(Thu) 02:24 |  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		| 
			
				| バラスト・バッテリーからのコードはこのようにフレーム に沿って処理しました。
 |  
				| つかぽん 2006/11/23(Thu) 15:10 |  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		| 
			
				| メーター下です。 |  
				| つかぽん 2006/11/23(Thu) 15:11 |  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		| 
			
				| これがワンタッチカプラーです。ノーマルのバイパスホー スを半分に切ってカプラーを取り付けてあります。
 |  
				| つかぽん 2006/11/23(Thu) 15:12 |  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		| 
			
				| ヘッドライトアッシーを取り付けます。ライト裏のコード 類をうまく逃がしながらの取り付けです。ただ、光軸のネ
 ジを少し調整する必要がありました。ヘッドライトカバー
 も取り付け、作業完了です。
 |  
				| つかぽん 2006/11/23(Thu) 15:16 |  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		| 
			
				| 横からのアングルです。なんだか、以前と比べると精悍な 感じになりました。
 |  
				| つかぽん 2006/11/23(Thu) 15:17 |  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		| 
			
				| いざ、正式な点灯の儀式です。 
 取り付け後の感想ですが、ほぼほとんどすべての過程で順
 調でした。キット以外で買ったものは、フレームにコード
 を取りまとめるベルクロタイプのタイラップぐらいでし
 た。ただ、唯一の問題は、ヘッドライトアッシーの裏のス
 ペースをとる関係で、光軸のネジを若干調整して、ヘッド
 ライト全体を手前に出す必要があったということでした。
 まだ、テストランは行っていませんが、アイドリングさせ
 回転数を上下させてみも光にちらつきなどもなく、おそら
 く大丈夫だと思います。
 以上、つかぽんのHID取り付けレポートでした。
 |  
				| つかぽん 2006/11/23(Thu) 15:27 |  | 
	
		|  | 
	
		| 
			
				| つかぽんさん、HID取付けおめでとうございます! 
 いい色ですね!車検okなら僕も欲しくなってきました☆
 バラストやイグナイターは、どこに収納されたのでしょうか。
 装着された物は、35w/6000K?等色々教えて下さいね!
 またナイトランのコメント、写真等も宜しくお願いします。
 |  
				| takaba 2006/11/23(Thu) 18:53 |  | 
	
		|  | 
	
		| 
			
				| takabaさん こんばんは。 良い色ですよね。私も想像していた通りの色で満足してい
 ます。6000Kで車検対応のようです(購入時ショップに聞
 いたら8000Kだけが対応していないと言われました)。
 バラストはシート下(バッテリーの隣)に、イグナイター
 はフロントカウル内オーディオステーの横に取り付けまし
 た。リレー・ヒューズ付きのコードで直接バッテリーにつ
 なぎますので、トラブルはないだろうと思っています。日
 曜日に300キロほど流しに行く予定ですので、その後ま
 たインプレします。
 
 |  
				| つかぽん 2006/11/23(Thu) 22:52 |  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		| 
			
				| 日曜日の天気が思わしくないため、今日先ほど50キロほ どテストランをしてきました。
 ロービーム時がこれです(サイドスタンドをかけて撮った
 ために、傾いていますので、写真に映る側溝部分を中心に
 ご覧下さい)。
 |  
				| つかぽん 2006/11/24(Fri) 22:16 |  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		| 
			
				| ハイビーム時がこれです。「止まれ」と道路に書かれてい る先を見ると、ロービーム時との差がはっきりわかると思
 います。暗い場所暗い場所を求めて走ってきましたが、も
 う少し光軸の調整は必要との印象は受けましたが、トラブ
 ルもなく、無事帰って参りました。
 これで、夜はもちろん、雨や霧にも太刀打ちできそうで
 す!
 
 |  
				| つかぽん 2006/11/24(Fri) 22:27 |  | 
	
		|  | 
	
		| 
			
				| つかぽんさんこんばんわ! 解かり易い写真とコメント有難うございました。
 僕が、以前ZZR1100Dに取付けていたMOTOリモーションガレージ
 製HIDの色より白いですね^^※以前は、もう少し黄色っぽかった
 です!
 ライトのON-OFFのSWは、別途取付けされたのでしょうか。
 以前は、イグニッションONで点灯すると点灯不良が稀に有り心
 配でした。
 |  
				| takaba 2006/11/25(Sat) 22:26 |  | 
	
		|  | 
	
		| 
			
				| takabaさん こんばんは。 スイッチはつけていません。
 なんだかメーカーの方の話に寄ると、点灯時のトラブルが
 多く、リレーを付属したりと、改善を図ったようです。
 いずれにせよ、装着後まだ間もないですから、もっと走り
 こんでみます。
 |  
				| つかぽん 2006/11/26(Sun) 00:49 |  | 
	
		|  | 
	
		| 
			
				| HIDすばらしいですね メカが苦手な、自分には、とても、でき
 そうにありません
 
 どなたか、大阪で、HID取り付けやって
 る、ショップご存じありませんか?
 
 教えていただきたいです、おねがいします
 
 |  
				| 大阪人 2006/11/30(Thu) 20:16 |  | 
	
		|  | 
	
		| 
			
				| 装着後の経過報告です。 
 あれから2ヶ月経ちましたが、トラブルなしです。フット
 ボードライト・電熱ウェア(フル装備)・迷WAN・オーディ
 オ(聞きっぱなし)をほぼ同時使用していますが、今のとこ
 ろ問題なしです。
 |  
				| つかぽん 2007/02/04(Sun) 14:27 |  | 
	
		|  | 
	
		| 
			
				| 大阪人さんその後取り付けられたのでしょうか?東大阪の V−Factoryというお店でHID取り付けやってい
 ましたよ。
 |  
				| ねむ 2008/02/06(Wed) 01:37 |  | 
	
		|  | 
	
		| このレポートに記事を追加する | 
	
		|  | 
	
		|  |