 |
ストローカークランクシャフト |
|
 |
鍛造ピストン |
|
 |
アメリカからの直輸のため安く購入することができたのでボーリング済みのシリンダーも注文しました。 |
|
 |
ツアラー独特の持ち味を生かすため、CVキャブの44mmを選択しました。最近スクリーミンイーグルから口径50mmのCVキャブがリリースされたので近いうちに交換してみたいと思います。 |
|
 |
ビッグキャブレター用インテークマニ |
|
 |
キャブレター用のセッティングパーツです。 |
|
 |
シリンダーヘッドもスクリーミンイーグル 一応ヘッドボリュウム容積を測定して圧縮比も確認しておきます。 |
|
 |
メタル製のヘッドガスケットを組みます。 |
|
 |
クランクを組みます。 つづく |
|
 |
前回のところ『つづく』と書いたものの・・・。ほかの画像がいくら探しても見当たらない。このとき(2003年2月)は二日で組み上げてしまったのでひょっとしたら撮ってなかったのかも(一年前なので完全に忘れました)。ということでエンジン組み立てに使用した専用工具です。 |
|
 |
組みあがったエンジンです。2004年2月現在で約8,000km走行。トラブルは特になし。4,000回転以上まわすことはめったに無いし、ステレオの音も殺したくなかったのでマフラーはFLHRのノーマル(触媒なし)を使用しました。8割方タンデムで使っているので信号からの発進でストレスが無くなっていい感じに仕上がりました。 |
|