 |
 |
| |
|
| |
| 最新5件表示 すべての記事を表示 |
| |
666さん
詳しい説明をありがとうございます。
右バルブ外して、左1灯のみで車検場に行っても怒られま せんか?
もしダメなら666さんのアドバイスのように、右側のハイ ビームの配線を加工しようと思っていますが。
|
| サンガ 2009/02/26(Thu) 14:38 |
|
| |
>右バルブ外して と書いておきましたが、、、 私の場合は右バルブ外していればOKといわれました。 バルブ外さずハーネスだけ外すのはダメです、バルブ切れ の判断になるとのこと。 あとはサンガさんの地区の車検場の検査官の判断と思いま す。 |
| Q太郎 2009/02/26(Thu) 14:38 |
|
| |
>サンガさん 車検場では不備な点を親切に指摘されることはあります が、そのことで怒られるようなことはないので安心して大 丈夫です。
|
| kazu 2009/02/26(Thu) 14:39 |
|
| |
11月にユーザー車検した際には片方のバルブを外して外し た方に ビニールテープで×とやって受けました。 一回目はやはり駄目で下がり過ぎの左過ぎとの事で調整し て(工具必要) 2回目受けたとき後ろの順番のバイク屋のおじさんにフロ ントサスペンション 伸ばして・と言われハンドルを引っ張りフォークを伸ば し、また車体を微妙に 傾けて・・とかして2回目合格でした。 1日3回までしか受けられなくなったので2回目重要です。 予備検とかでテスター借りれれば簡単かも。 |
| はるぴぱぱ 2009/02/26(Thu) 14:39 |
|
| |
はるぴぱぱさん
アドバイスありがとうございます。仕事の関係上、平日休 みがあまりとれないので、予備検行ってから臨もうと思い ます!
「外した方にビニールテープで×とやって受けました。」 とありますが、×の印をつけるのは何か意味があるのでし ょうか?
|
| サンガ 2009/02/26(Thu) 14:39 |
|
| |
| このレポートに記事を追加する |
| |
 |