|  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
| 最新5件表示 すべての記事を表示 | 
|  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		| 
			
				| 左ウインカーが点かなくなってしまったので点検修理。 原因は新車時のカウル組み付け不良による配線のショー
 ト。
 |  
				| kazu 2004/07/14(Wed) 12:31 |  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		| 
			
				| セルモーター焼き付き。エンジンの圧縮比が高いのに無理 に回し続けた結果、セルモーター焼き付きました。交換。
 |  
				| kazu 2004/07/14(Wed) 12:35 |  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		| 
			
				| カウルを外したついでに青いバルブに交換。 |  
				| kazu 2004/07/14(Wed) 12:36 |  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		| 
			
				| セルモーター交換のついでに、前から気になっていたクラ ッチハウジングも交換。リングギヤが削れていました。
 ついでにプライマリーチェーンテンショナーも交換。
 |  
				| kazu 2004/07/14(Wed) 12:40 |  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		| 
			
				| クラッチハウジング交換終了。 さて、次はエンジン。
 |  
				| kazu 2004/07/14(Wed) 12:41 |  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		| 
			
				| エンジンを分解する前にエキパイにクラック発見。フロン トとリヤの集合部、向こう側とこちら側に結構大きな亀
 裂。
 |  
				| kazu 2004/07/14(Wed) 12:45 |  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		| 
			
				| 溶接修理。 |  
				| kazu 2004/07/14(Wed) 12:46 |  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		| 
			
				| エンジンの分解開始。 |  
				| kazu 2004/07/14(Wed) 12:48 |  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		| 
			
				| ロッカーアーム関係はずし |  
				| kazu 2004/07/14(Wed) 15:35 |  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		| 
			
				| リヤ側のヘッドが外れました。 |  
				| kazu 2004/07/14(Wed) 15:37 |  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		| 
			
				| フロント側のヘッドも外れました。 |  
				| kazu 2004/07/14(Wed) 15:38 |  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		| 
			
				| 約1万キロ走行のSE-HTCCヘッド。 カーボンびっちり。
 |  
				| kazu 2004/07/14(Wed) 15:43 |  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		| 
			
				| ヘッドを加工して取り付けるHD純正シリンダー内のエア抜 き用バルブ。
 コレを付ければとりあえずスターター周りの心配がなくな
 ります。
 |  
				| kazu 2004/07/14(Wed) 15:44 |  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		| 
			
				| 容量15%アップのセルモーター |  
				| kazu 2004/07/15(Thu) 14:25 |  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		| 
			
				| セルモーター取り付け&プライマリーケース関係組立完 了。あとはエア抜きバルブの付いたヘッドの到着を待つだ
 け。
 |  
				| kazu 2004/07/15(Thu) 14:27 |  | 
	
		|  | 
	
		| 
			
				| Kazuさん、うらやましいです。さすがプロ、でもそれより趣味 と実益がいっしょというのは、本当うらやましい。自分にとっ
 て「あこがれ」の世界であり人のを見ていれば「俺も、やって
 みっか!」ですが冷静に考えると、場所、特殊工具、そして技
 術、、、チャレンジする気は十分あるのですが、なかなか殻を
 やぶることができません。弟が同居していた時は二人で大抵の
 ことはやっていましたが(弟は2級ガソリン、ディーゼル、シ
 ャーシの免許保持者です、でも仕事は家業の建築板金)今は私
 一人で少々心細い、情けない兄。でもこのReportを見てこの冬
 はフロントローダウンを自分でやろうという気持ちのテンショ
 ンが揚がってきました。こういう写真入りでの説明はかなり刺
 激的です。ウ、ウ苦しい、、、フォークシールスライダー買っ
 て、パーツ買って、、、実行、、U子さんゆるして、、、。
 |  
				| Q太郎 2004/07/15(Thu) 21:51 |  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		| 
			
				| Q太郎さん、是非ご自分の手でチャレンジしてください。 毎回バラす度に思いますが、ハーレーは簡単にできてま
 す。チューニングとなると少し経験やノウハウが必要です
 が、一般的な整備(エンジン分解含む)はものすごく簡単
 です。ツインカム88になってパーツのパーツひとつひと
 つの精度も上がっている分ややこしいノウハウも要りませ
 ん。いじることが好きというだけで対応可能です。
 フォークシールスライダーの画像。(^^
 |  
				| kazu 2004/07/18(Sun) 21:56 |  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		| 
			
				| コンプレッションリリースが付いたヘッド。 |  
				| kazu 2004/07/18(Sun) 21:58 |  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		| 
			
				| SE-HTCCヘッドのヘッドボリュウム。うーん、形状が古い 古すぎる!
 スキッシュエリア(平らな部分)が多すぎて高回転(とい
 ってもハーレーの場合4千回転で高回転?)でデトネーシ
 ョンが発生しやすい形状です。これはなんなんでしょう?
 ノーマルヘッドのほうがずっといい燃焼室形状です。
 とはいえ高い買い物だったのでこのまま組みます。(TT)
 次に分解したときは削ってしまおう。
 注:スキッシュエリア=昭和55年ごろ、全世界的に流行し
 た燃焼室形状(低回転でのトルク向上)で、ほぼ全メーカ
 ーこの形状です。1990年代後半、エンジンマネージメント
 (ECU)も進化して、現在この燃焼室形状のエンジンは無い
 と思われます。
 |  
				| kazu 2004/07/18(Sun) 22:11 |  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		| 
			
				| HTCCヘッドのEXポート いいのか悪いのか?
 |  
				| kazu 2004/07/18(Sun) 22:13 |  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		| 
			
				| HTCCヘッドのinポート |  
				| kazu 2004/07/18(Sun) 22:14 |  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		| 
			
				| クイックインストールプッシュロッドを組みます。 ヘッドを外さずにカムシャフトの交換が可能。
 |  
				| kazu 2004/07/18(Sun) 22:17 |  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		| 
			
				| ノーマルプッシュロッド |  
				| kazu 2004/07/18(Sun) 22:19 |  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		| 
			
				| ヘッドを載せました。 |  
				| kazu 2004/07/18(Sun) 22:20 |  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		| 
			
				| 反対側 |  
				| kazu 2004/07/18(Sun) 22:21 |  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		| 
			
				| メンテナンスに必要不可欠なサービスマニュアル。 |  
				| kazu 2004/07/18(Sun) 22:22 |  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		| 
			
				| なんとかとうパーツを組みます。 |  
				| kazu 2004/07/18(Sun) 22:23 |  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		| 
			
				| ロッカーアーム&ロッカーアームブラケットを組みます。 |  
				| kazu 2004/07/18(Sun) 22:24 |  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		| 
			
				| 組みました。 |  
				| kazu 2004/07/18(Sun) 22:25 |  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		| 
			
				| ロッカーカバー組み付け完了。 もうすこし。
 |  
				| kazu 2004/07/18(Sun) 22:27 |  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		| 
			
				| もうちょっと。 |  
				| kazu 2004/07/18(Sun) 22:28 |  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		| 
			
				| ガソリンタンク装着。 |  
				| kazu 2004/07/18(Sun) 22:29 |  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		| 
			
				| じゃーん |  
				| kazu 2004/07/18(Sun) 22:29 |  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		| 
			
				| 完成 |  
				| kazu 2004/07/18(Sun) 22:30 |  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		| 
			
				| 今回、交換したパーツ。 |  
				| kazu 2004/07/18(Sun) 22:31 |  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		| 
			
				| 霊が写ってしまいました。 |  
				| kazu 2004/07/18(Sun) 22:32 |  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		| 
			
				| やっぱりバイクはこの角度。 どうにかお盆に間に合いました。(よゆうよゆう)
 今年のお盆休みはどこまで走るか今から楽しみです。
 |  
				| kazu 2004/07/18(Sun) 22:34 |  | 
	
		|  | 
	
		| このレポートに記事を追加する | 
	
		|  | 
	
		|  |